
もう我慢しない。私を 生きる。
自己肯定感を育てる実践講座
こんなことで悩んでいませんか?
-
嫌われるのではと思うと、本音が言えない
-
断ることが苦手
-
他人の顔色をうかがって、判断・行動しがちである
-
周囲の意見を信じすぎて、振り回されてしまう
-
実力以上のことをしようとして、周りの期待に応えようとする
この講座では、次のようなことが得られます。
-
「NO」と言える自分になる勇気
-
誰かに合わせる人生から、自分を大切にする生き方へ
-
周りに振り回されず、自分の軸を持てるようになる
-
自己肯定感が根底から育つ“思考の土台”
-
「自分のままで愛される」という実感
受講者の声
「ずっと“いい人”を演じていた自分に気づきました。今は、無理せず自分を大切にできています。」(40代・女性)
「講座を受けてから、人間関係が楽になった。断っても大丈夫な自分になりました。」(40代・男性)
「なぜ自分を犠牲にして人に合わせてしまうのか。その原因がわかってよかったです。これからは、自分の意思を大切にしていきます。」(30代・女性)
自己肯定感が低いと、心理面・身体面・行動面に様々な影響が出やすくなります。
例えば、自分に自信が持てないため、自分の意見や行動に常に不安を感じ、小さな失敗や欠点を必要以上に責めてしまいます。自己肯定感が低いということは、ネガティブ思考に傾きやすいため、物事の悪い面ばかりを見てしまい、常に自分を他人と比べて「自分はダメだ」と感じ、劣等感や無力感を抱きやすくなります。
また、人間関係においても、他人から褒められないと自分の価値を感じにくいので、常に周囲からの評価に依存してしまい、他人に過剰に気を遣ったりします。
このようなことを繰り返していると、長期的にはストレスや不安感が蓄積してしまい、うつ状態や燃え尽き症候群につながり、成長やキャリアのチャンスを逃すことにもなりかねません。
また、生きづらさや精神的な不調につながる可能性もありますので、少しずつ改善していくことが大切です。
開催概要
講座内容(一部紹介)
-
「いい人症候群」の正体と、その根っこにある思い込み
-
本当の自分を知るワーク
-
断る練習・嫌われることへの耐性トレーニング
-
自己肯定感を回復させる3つの習慣
-
安心できる人間関係の築き方、等
日程:5回連続講座
第1講:2025年11月24日(月・祝)13:00~16:00 対面講座
第2講:2025年12月21日(日)13:00~ オンラインフォローアップ
第3講:2026年 1月18日(日)13:00~16:00 対面講座
第4講:2026年 2月15日(日)13:00~16:00 対面講座
第5講:2026年 3月15日(日)13:00~16:00 対面講座
●講師紹介:心理カウンセラー / アドラー心理学コミュニケーション講師 岩泉 美和子
「“頑張りすぎる人”が、自分らしさを取り戻す」をテーマに、心理講座・カウンセリングを実施。温かく、実践的で、人生が楽になる講座が人気。
●対面講座会場:北上市さくらホール ※詳細は受講者様へ連絡いたします。
●オンラインフォローアップ:Zoom使用
●限定4名様 ※少人数でじっくりとお話を伺いながら進めてまいります。
●受講料:72,000円(テキスト・税込)
※申し込み時にご記入いただいたメールアドレスに講座ご案内メールを送信いたしますので、受信可能な設定をお願いします。
「自分の人生」を心から大切にしたいあなたへ。
この講座が、あなたにとっての「自分らしさを取り戻す一歩」になりますように。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
