top of page
ノートを作ります

​社員研修 ご担当者様の声

社員研修を開催いただきました企業担当者様のご意見、ご感想を一部紹介します

研修開催にあたり、担当者としての立場からのご意見を伺いました

チーム会議


「ハラスメント防止研修」
 
●講座を依頼しようと思われたきっかけや理由をお聞かせください。

社員の中から「ハラスメントに対応する窓口を整備してほしい」という意見があげられ、その際に「皆はハラスメントについてどこまで理解しているか。理解していないとハラスメントかどうかの判断も難しい。また、自分の行為がハラスメントにあたるならどのように振舞えば良いか」等の知識や基準、持つべき意識について学んだ方が良いということになりました。

●実際に講座を開催してどのように感じましたか?

実際に研修を開催して、目から鱗でした。「普通」や「常識」に囚われていました。偏見や思い込みで大分、目が曇っていて、一歩間違えたら自分が加害者ということがよくわかりました。
ケーススタディでは意見が活発に交わされ、お互いに「これが普通でしょ」と思っていたことが覆されたのではないかなと思っております。これからはコミュニケーションに更なる思いやりを持ってもらえると思います。


●お気づきの点、ご要望などございましたらお聞かせください。

今、現在も「これはハラスメントか、そうでないか」のような議論も行われていますし、それにより「言動に気を付けよう」「言葉のチョイスや言い方に気を付けよう」などの配慮の気持ちが見えてきて良い傾向だと感じます。

 

盛岡市統計調査員協議会事務局 (盛岡市長公室企画調整課内)様

​令和6年度盛岡市統計調査員協議会研修会「訪問員のためのマナー研修」

 

お忙しい中、盛岡市統計調査員協議会研修会において御講演いただきありがとうございました。

参加者の皆様からも、「マナーについて改めて知ることができ勉強になった」「次の調査活動に活かしていきたいと思った」という声が多数寄せられました。

 私自身も再度マナーの大切さを学び、これから意識して過ごしていきたいと感じました。

 今後もぜひ機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

この度はありがとうございました。


田野畑村教育委員会様「心に寄り添う聴き方講座~傾聴のきほん~」
 
出席者に大変わかりやすくご指導いただきまして誠にありがとうございました。「自分の聴く態度を振り返ることができた」「じっくり聴いてもらえていることが実感できた」「仕事に活かしたい」「また傾聴を学ぶ機会があると嬉しい」などと出席者から感謝の意を頂戴し、おかげさまで大好評の講座として終わらせることができました。ご多用中、お引き受けいただきましたことに深く感謝いたしますとともに、今後もご指導いただける機会がありましたら大変嬉しく思います。その折にはよろしくお願いいたします。

●講座を依頼しようと思われたきっかけや理由をお聞かせください。

孤独、孤立問題が深刻化する中で、他者の社会的な不安や孤独などに寄り添う傾聴スキルが必要だと考え、
ご相談させていただいた。


●実際に講座を開催してどのように感じましたか?

・内容について、こちら側の考えを理解していただき、柔軟に対応していただいた。
・会場の配置やペアの組み方など、細部にまで目を配っていただき、参加者が傾聴について、より理解できるよう配慮していただいた。
・みんなで場をつくっている、学んでいると感じ、参加しやすい空気だった。


●お気づきの点、ご要望などございましたらお聞かせください。

・参加者のアンケートより、講座時間がもっと長い方が良い、もっと勉強したいと意欲的な回答が多く、機会がありましたら、是非またご指導いただきたい。

​講座の風景をお送りいただきました。

田野畑村教育委員会様 傾聴講座.jpeg
コミュニケーション研修​ ~伝える力と聴く力を磨く~   建設業 全社員参加研修

組織として目標達成に向けて、それぞれの能力に応じて協力し合う雰囲気や一体感を醸成したいとの目的で研修をご依頼いただきました。まず自然に笑顔で会話ができるコミュケーションの向上を目指し、基礎的なコミュニケーションの心構えと基本的なスキルを中心に、全階層の方々に同時に学んでいただき、共通の認識を持つきっかけをつくります。そのうえで、共通のテーマでのディスカッションやワークを実施し、階層の壁を越え、それぞれの役割や考え方への理解を深めます。
信頼関係の構築とコミュニケーションが取りやすい「場づくり」で、研修で学んだスキルの実践、そして習慣化、個々の行動変容へと結びつけます。

●全社員が双方向の基本を学ぶことで、報連相と傾聴を繰り返し実践できる環境をつくりたいと考えました。
●研修以降、社内では積極的にコミュニケーションをとろうとする雰囲気が感じられ 意識づけとして効果があったと実感しております。今後もより良いコミュニケーションを目指して動向を見ていきたいと思います。
●階層別研修などと違い、全社員が同じテーマを受講し、協議することが大変意味のあることと強く感じました。現代社会(企業内)では、パワハラを代表とするハラスメントが多発している状況だと思います。この研修を上下関係が無く受講し、コミュニケーションを確立していく事が諸問題を解決していく事に繋がっていくと考えます。

●コミュニケーションを取る為には、会話が重要となる中で、話す側、聞く側の態度にも意識することがあると学びました。単に聞くだけではなく「聴く」という事のためには、うなづきやあいづち・目線等、心掛ける事はたくさんありますが、それを行ってもらうだけで、話す側はずいぶん話しやすくなるという事を実習によって理解することが出来ました。今後はお客様、社内での会話に実践していきたいと思います。

●コミュニケーションの基本、アサーションについて理解を深めることができました。今までは「なんとなく」だったことが具体的に教えていただいたことで、今後に活かしていきたいと思います。伝え方、聴き方のワークでは、立場の違いで差があることを考えさせられました。思いやりのあるコミュニケーションが今後、社内に浸透することを期待しています。ありがとうございました。

●非常に解り易く参考になりました。私自身、聴き方に問題があると考えていますので、今回の研修で学んだことを実践し、聴く力を磨き、聴き上になれるよう努力したいと思います。

●自分自身の状況では、人の話を聴くという事が多い為、特に聴く力を磨くカリキュラム部分に力を入れて学習させて頂きました。今後はその中でもペーシングに気を付けて聴く力を伸ばして行きたいと思います。話す方に関しては新しいキーワードを学べた為、大変参考になりました。

●研修ありがとうございました。コミュニケーションについてとても勉強になりました。特に「伝える力」は、ポイントやコツの説明があり参考になりました。自分は苦手な部分であり、今回の研修はとても楽しみでしたが、期待していたとおりの内容であった為、満足しています。


コミュニケーション研修  介護福祉事業 全社員向け研修

●自分からこの研修を受けたいという気持ちで申し込み、受講する研修とは異なり、「会社でやるから」という部分がどうしても先行してしまうため、内容や時間によっては積極的な気持ちになれないこともあったかもしれません。ですが、「何を学びたいか」だったり、「どうすれば、ひとりひとりが受講したいと思える研修になるかという視点からも考えました。

●年齢層も幅広く、経歴もさまざまな人が集まっている職場で、どうすれば職員が気持ちよく仕事をしていくことができるのかと考えていました。そのためには情報共有の大切さ、ビジネスマナーをなるべく多くの職員で共通理解したいと思っていました。また、ひとりひとりの仕事に対する意欲やモチベーションを上げるにはどうすればよいかと、度々話題になっていました。

●普段、業務にあたる中で、積極的に向上心をもって、もう一歩を踏み出すきっかけや気づきの必要性があると感じていました。また、日々の些細なコミュニケーションがモチベーションに影響してくるため、まずはお互いの違いを知ることが必要なのかもしれないと思い、依頼させていただきました。
 
●参加者ひとりひとりが自分自身、苦手だと持っている人、同じ職場で働く人たち、それぞれのタイプを知ることができた良い機会だったと思います。また、人とのかかわりが不可欠な職場で、円滑なコミュニケーションを目指すための方法や自他尊重のコミュニケーション(アサーション)の特徴、必要な心がまえ、メリットを知ることができた、とても貴重な研修だったと感じました。人はそれぞれ違いがあり、自分の中の当たり前を押し付けないことや理解を示すことが必要なことはわかっていながらも、それをどうするかが自分の中ではっきりせず、相手に合わせることでやり過ごしていたところがありました。今回、様々な行動スタイルを知ることで自分が合わせたり、我慢していることは、相手にとっても同じだったのかもしれないと思いました。苦手意識があった相手は、自分とは真逆のスタイルだったので、それを知ることができ、どうするか?のヒントをもらえたので、今後のコミュニケーションに活かしていくことで苦手意識も軽減すると思いました。

確実に変わる職場づくりをめざす​改善プロセス

連帯の拳
人財コミュニケーション問題はおまかせください
社員の元気がない
積極性、向上心が乏しい社員が多い
社内の人間関係が悪い
離職に悩んでいる
人財確保が難しい
何かがうまくいっていないと感じるが
うまくいかない理由がわからない
このようなお悩みを抱えている経営者様
人財育成ご担当者様
是非、お気軽にご相談ください
明るく豊かなコミュニケーションが生まれ
自ら動きたくなる
活力あふれる組織づくりを伴走支援します

人財・組織開発 Office m-SMILE

人財・組織開発 Office m-SMILE

お問い合わせフォーム

移動オフィス 090-2888-4838

​お問い合わせいただきありがとうございます​

​ご返答まで今しばらくお待ちください。

bottom of page